商品情報にスキップ
1 1

高円寺Pundit'

4月21日(木)2022年ついに開校!「サブカルおばさんたちの通う女子校」聖ドクダミ女学院 Vol.1

4月21日(木)2022年ついに開校!「サブカルおばさんたちの通う女子校」聖ドクダミ女学院 Vol.1

オリーブ少女、宝島キッズはじめ、CUTiE、mcSsistar、ユリイカ、ガロなどが愛読者だった女の子、バンギャだったお姉さんたち。 だいぶ「いいお年頃」になってきたことでしょう。 結婚して子どもを育てていたり、キャリアを追求したり、親の介護が始まったり…。 色々な生き方を選択されているでしょうが、おそらくみなさん、「身の周りに話の合う人がほぼいない」という共通した不満を抱えているのではないでしょうか。 そこでサブカルおばさんたちのための、聖ドクダミ女学院を開校いたします。 青春を捧げた、あの頃の音楽、マンガ、映画といったカルチャーの話から、 「今どうしてる?」 「今、何にハマってる?」 といった近況、そして、美容、健康、グルメ、性、仕事、お金といったこれからの話まで、女同士で安心できる空間でおしゃべりましょう! 奮ってご参加ください。 イベントコンセプトは『女子校』ですから、心身ともに男性であるお客さまの参加はハードル(料金)が高くなります(笑)。女子校の文化祭に潜り込む気持ちで購入ください。 (性別が女性でなくとも、女性として生活されているお客さまは、女性チケットをご購入いただけます。) 【登壇】 ●校長 安彦麻理絵(漫画家) 1969年山形県出身。漫画家。田んぼと山に囲まれた環境で育ったため、過剰に東京に憧れて上京。当初は宮沢章夫氏の劇団で役者をしていたが、全く向いてないと悟り漫画家に転向。20歳の時に「ガロ」でデビュー。以降、細々と漫画を描き続けて30余年。ここ最近は漫画だけでなくエッセイも書いたりしてる。 ●教頭 日下ゆに(占い師) 1974年福岡県出身。占い師。中学から10年間女子校で育つ。青春時代の愛読書は「宝島」「CUTiE」「オリーブ」「PATi・PATi」。憧れのミュージシャンに会いたくて上京するも、結婚した相手は掟ポルシェ。占い歴12年、故まついなつき先生に師事し店に出演した経験もある。 ●学年主任 大泉りか(作家) 1977年東京都出身。援交ブーム真っ盛りの90年代、池袋でラブ&ポップな青春を過ごし、トパーズに影響を受けSMショーのモデルになった村上龍チルドレン。やがて流れ着いた歌舞伎町でハレンチ集団ピンクローターズを結成し、新宿をピンク色に染め上げるもルネッサンスに破れ、エロ小説家へと転身。 【第1回:特別講師】 ●サムソン高橋 1967年鳥取県出身。中学1年生のとき寄った本屋で何気なく手に取った「ビックリハウス」をきっかけにありきたりなサブカルへの道へ転落。「宝島」「噂の真相」「ダ・カーポ」「広告批評」「本の雑誌」「ロッキンオン」「フールズ・メイト」「オリーヴ」「CUTiE」「テレビブロス」などを愛読した結果、なぜかホモ雑誌編集者・ゲイビデオ製作者を経て無職に。現在能町みね子と同居中で、「あんたのサブカル知識は本当に薄っぺら!」と言っては煙たがられている。 ー ●校務員 奥野徹男(パンディット店主) 1976年「修羅の国」福岡で1番ヤバいと言われた筑豊出身。ヤンキーに囲まれながら高校時代は「ダ・カーポ」「SPA!」「ブルータス」三誌を定期購読、趣味は宝島ムック集め。卒業後、雑誌編集の専門学校に行くも出版社は全滅。ロフトプラスワンの洗礼を受けそのまま15年勤務。現在独立し、高円寺パンディット店主 【時間】 開場19:00 開演&配信スタート19:30 21:30終演予定 【会場観覧】(ピーティックス) 女子生徒:前売¥2500(ドリンク別) https://peatix.com/event/3211952 (性別が女性でなくとも、女性として生活されているお客さまは、女性チケットをご購入いただけます。) <受付時に『聖ドクダミ女学院』の校章付き> 男子生徒:前売¥4000(ドリンク別) <校章は付きません。> https://pundit2022-0421-01.peatix.com 当日は¥500up 【ツイキャス配信】 ¥2000 https://twitcasting.tv/tetsuo_pundit/shopcart/146951 ーーー 《アーカイブについて》
※リアルタイムに観覧出来ない方は、
配信後14日間、5月5日 23:59まではアーカイブが残っていますので、
視聴可能です。
ーーー
新型コロナウイルス対策について
日頃より高円寺パンディットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染予防、および拡散防止のため、 下記の対策をしております。
【対策としまして】
お客様が密接する状況及び、店内における人の密集を回避する対策のために
●スタッフ出勤時の検温の実施。 <37.5度以上の場合は速やかに帰宅させ、店内の消毒を実施>
●入店時に非接触体温計にて検温。<37.5度以上の方はご入店をお断りさせていただきます。>
●感染予防のため、トレーでのお金の受け渡しを実施。
●お客様同士の間隔をあけ、密接を回避する。
●感染予防のために手洗い、受付前のアルコール消毒剤での手指消毒にご協力をお願いいたします。
●常時入り口ドアを開放する。
●入り口ドア、カウンター、客席、ステージ、PA機材など、 お客様、スタッフが接触する場所の定期的な消毒。
●スタッフのフェイスシールドの着用、手洗い、うがい、手指消毒の徹底。
★下記に該当されるお客様は大変申し訳ございませんが、
ご来店をご遠慮いただきますように、お願いします。 (ご家族にも同様の症状がある場合も含みます)
●マスク着用の無い方
●風邪の症状のある方、発熱がある方(解熱剤内服中の方も含みます)、
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、2週間以内に海外より帰国された方。
●体調不良の自覚のある方
●店内での咳エチケットの遵守をお願いいたします。 お客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、 お客様、スタッフの健康と安全確保を最優先に検討した上での対策となりますので、 何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
ーー
■注意事項 ご決済完了後のキャンセル・返品を含む代金の払い戻しはいかなる場合も対応いたしかねますので、ご了承の上ご購入をお願いいたします。
詳細を表示する