高円寺Pundit'
11月9日(水)「ITの未来とこれからの若者の生き方…仕事・暮らし・社会活動」
11月9日(水)「ITの未来とこれからの若者の生き方…仕事・暮らし・社会活動」
武蔵大学社会学部メディア社会学科松本研究室では、CSRとソーシャルビジネスの専門誌『オルタナ』(http://www.alterna.co.jp/ )が運営する若者の社会変革を応援するサイト「オルタナS」( http://alternas.jp/ )のキャンパス支局(Sキャン)として、これからの日本社会での若い世代の生き方について、様々な専門分野の方をゲストに迎えて公開の場でトークするイベントを、誰でも自由に参加出来るようトークライブハウスで定期的に行っています。
今回のテーマは、「ITの未来とこれからの若者の生き方」で、今日の学生を始めとする若者にとって、自らの生活に不可欠なものとしてスマートデバイスとそれにつながるクラウドといったITシステムがあります。そして今後、若者が自らのキャリアデザイン(起業も含めた仕事)やライフプラン(暮らし、生涯を通した学び、社会貢献活動への参加等)を考える上で、その将来の発展形(スマートデバイスに代わる人口知能と音声認識による対話の相手として、あるいは人をつなぐコミュニケーション機能を担う分身としてのロボットの出現、またこれからの世代にとって生まれた時から存在するポータルサイトへの消費生活を含むライフヒストリーのアーカイブをベースに、ビッグデータを活用した個々人のライフスタイルに関するコンサルティング等)を想定し、各自がそれと関わる形で戦略的に関わることがおそらく必要になるはずです。ITの未来とこれからの若者の生き方とは、切り離して考えることは出来ないのではないでしょうか。
そのため今回のトークイベントでは、将来の社会変革を担うIT分野で重要な役割を担っている方をゲストにお招きしてお話をうかがい、そこを出発点にこれからの若い世代がその技術をもとに、それぞれが取り組もうとするソーシャルビジネスや様々な社会活動に活かしていく可能性について、質疑応答し議論することが出来ればと思います。
当日は、ヤフーの社会貢献活動( http://csr.yahoo.co.jp/stakeholder/social/ )の概要紹介やオリィ研究所が開発している分身ロボットOriHime( https://orihime.orylab.com/ )のプレゼン等をご覧いただき、また会場の参加者全員で意見交換したいと思いますので、ぜひ多くの方の御参加をお待ちしています。
【出演】
箕輪憲良(ヤフー社会貢献推進室公益活動支援リーダー)
吉藤健太朗(オリィ研究所代表取締役所長、ロボット・コミュニケーター)
http://www.orylab.net/profile.html
【司会進行】
武蔵大学社会学部メディア社会学科松本研究室(&「オルタナS」武蔵大学キャンパス支局)の学生有志
OPEN18:00 / START19:00
学生・事前予約¥2000 / 当日¥2500(共に飲食代別)
前売り予約は、下記予約フォームまで,
※「お名前 / チケットの枚数 / メールアドレス / 電話番号」をご明記ください。
お問い合わせ:090−2588−9905(担当:奥野)
店舗HP:http://pundit.jp
受取状況を読み込めませんでした


会場&配信チケット絶賛販売中!!
高円寺Pundit
24/12月26日(木)日本最大の歓楽街:歌舞伎町最前線2024<タワー、たちんぼ、ホスト、トー横など、今年のニュースを振り返る>
