3年 ago
3232 Views
1 0

2020
1/ 22 (水) 19:00
1月22日(水)新春!日本各地の知られざる「島」と不思議な魅力の長崎半島の話&長崎グルメ試食会

(離島マイスター下山敦子著)「人生に迷ったら離島に行け!」出版記念!

Written by
新春!

日時
2020年01月22日
19:00 - 22:00

カテゴリー


あけましておめでとうございます。
高円寺パンディットで不思議な話を語るイベントが開催されます。

☆瀬戸内海のモン・サン=ミシェルとも言われる『契島』の出身が語る「島」にまつわる話:
いにしえの時代より「東邦亜鉛」の社用地となっていて誰も行けない『契島』の出身であり
離島マイスターの下山敦子が画像と共に語る霧に包まれた話。

☆誰も知らない「長崎・野母半島」:
世界遺産登録で軍艦島や大浦天主堂ばかりが話題にあがる長崎。しかし、他にも見るべきところはある!
弘法大師が密教をまとめた地には、いまでも炊香の跡が遺り、大師の草履が祀られている。
また、キリシタン武士や今でも遺る隠れ切支丹の故郷など、戦国、江戸時代マニアも必見の九州の歴史!
そして麺通をもうならせる、知られざる熊製麺の真実があきらかに!

☆西表島の北にある無人島『外離島(そとばなれじま)のターザン』こと長崎さん(82)の話:
テレビ番組『めちゃ×2イケてるッ!』で、2015年に離島のターザンこと長崎さんと交流を深める内容がオンエアされた。
放送後、ひがなフルチンで自給自足生活をする長崎さんのインパクトが大反響をよんだものの、土地の所有者から立ち退き命令が。。。長崎氏と年賀状のやりとりをするほどの仲だった秘境探検家・酒井透が語る離島のターザンのその後の顛末とは。

めったに紹介しない激レア画像も満載です!!

当日は、東京ではお目にかかれない「長崎・野母半島」グルメの試食会&販売もあり!!!!!
ーー
●岩崎蒲鉾 :明治時代から続く長崎老舗。つなぎも魚で出来ていて、昔からの石臼で魚をすり作っています。そのままでも美味しいし、鍋に入れるとダシもでるので人気の蒲鉾。

●長崎ちゃー麺(熊製麺):長崎のチャンポン麺には遥か昔から伝わる中国伝来の「唐あく」が使われています。唐あくは、麺に深みをだし野菜や肉魚の本来の旨みを引き出します。その唐あくを使ったチャー麺は、その名のごとくチャー飯のように食べる麺。野菜を炒め上に乗せると美味しく野菜嫌いのお子さんもたっぷり食べます。簡単でスープ入り。

たくさんのご来場をお待ちしております!!!!

【出演】
下山 敦子(契島(ちぎりしま)出身、日本初の離島マイスター)
中村奈美(長崎・野母半島パワースポット発信塾)
酒井透(写真家、秘境・不思議スポット探検家)

※大変申し訳ありません、都合により黒澤さんの出演はなくなりました。

【時間】
開場19:00
開演19:30

【料金】
前売り¥2000/当日¥2500(共に飲食代別)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前売り予約は、下記予約フォームまで
※「お名前 / チケットの枚数 / メールアドレス / 電話番号」をご明記ください。
お問い合わせ:090−2588−9905(担当:奥野)

予約

このイベントの予約は閉じられました。

Comments are closed.

Menu Title